【2025年ゴールデンウィーク休業のお知らせ】 4月29日〜5月6日までゴールデンウィークのお休みをいただきます。お休み中もインターネットでのご注文は受付させていただいております。お問い合わせ・ご注文確認の返信につきましては、5月7日より順次ご連絡させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
還暦(満60歳・数え61歳)のお祝いをしよう!![]() 還暦は人生の節目のひとつです。これまでの長寿を祝い、これからの健康と長寿を願って、心のこもったプレゼントを贈りたいですね。 60歳といってもまだまだ現役で活躍されている方が多く、長寿祝いというには早すぎるかもしれません。 お年寄り扱いされるのを嫌がる方もいますので、誕生日を兼ねて、という形でお祝いするのもよいでしょう。 しかし、この機会に新たな人生のスタートを応援し、感謝の気持ちをこめてお祝いをすることは、やはりお祝いされる方には嬉しいものではないでしょうか。特にお子様やお孫さんからの心のこもったプレゼントは、贈られる方にとって特別なものに違いありません。
還暦の由来とは?![]() 「還暦」は満60歳(数え年で61歳)をお祝いするもの。還暦は文字通り、「暦が還る(かえる)」という意味です。本卦還り(ほんけがえり)ともいいます。 古来、暦年を数える方法として、十干十二支(じっかんじゅうにし)が用いられてきました。「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」という10種類の「干」と、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」という12種類の「支」を組み合わせて使います。「乙未(きのとひつじ)」「丙午(ひのえうま)」などという言葉を、聞いたことがありませんか?本来はこれを「干支」といいます。 この十干十二支の組み合わせが60通りですので、生まれた年から数えて61年後に、もう一度同じ干支に還るというわけです。 還暦祝いに赤いちゃんちゃんこを着るのはなぜ?生まれた年と同じ干支に還るということは、また新しい暦が始まるということです。そこで、また赤ちゃんに戻るという意味で、赤ちゃんが着るちゃんちゃんこを贈る習慣が受け継がれてきました。
ちゃんちゃんこの色が赤なのは、赤ちゃんの「赤」に掛けると同時に、赤は魔よけの色であるという日本人の伝統的な考え方によるものとされています。 2019年の還暦の人は何年生まれ?干支は?
【PICUP】かわいい干支のイラストが入る還暦お祝いに人気の名前ポエム 還暦祝いはいつするの?日本では昭和30年過ぎ頃まで、年齢を数えるときには生まれた時点で1歳と数え、新年を迎えるたびに年齢を加算していました。これが「数え年」という考え方です。 還暦は数え年61歳の年ですので、満60歳の誕生日にお祝いすることが一般的です。 また、定年退職のお祝いを兼ねてという方も多いようです。 これまで頑張ってきたお父さん、お母さんに感謝の気持ちを伝え、にぎやかにお祝いしてあげたいものです。 しかし、子供たちが成長してそれぞれの生活を営んでいる場合、なかなか当日に家族そろってお祝いするということは難しいかもしれません。 そういう場合は、家族が集まりやすいお盆やお正月などのタイミングにお祝いをするのもよいでしょう。 遠方に住んでいて会えない場合は、手紙を添えてプレゼントを贈るのもいいですね。 還暦祝いの方法は?家族や親族で集まって食事や旅行を楽しみ、「赤」にちなんだプレゼントを贈るというスタイルが一般的のようです。 今日では60歳は若々しく、まだまだ現役で働いている方も多く、「長寿」のお祝いをされるのには抵抗があるかもしれません。 しかし、せっかくの人生の節目の年です。 昔の習慣にとらわれず、新たな人生の始まりとして、これまで支えてくれたことへの感謝や、これからの充実した日々を応援する気持ち、ずっと元気でいてほしいというような気持ちをもって、お祝いをするとよいでしょう。 還暦祝いのプレゼントは何がいい?還暦のお祝いには「赤いちゃんちゃんこ」が贈られていましたので、その代わりに赤いベストやセーターなど、赤色の身に着けるものを贈ることが多かったのですが、最近はそれにこだわらず、本人に喜んでもらえそうなプレゼントを選ぶことが多くなってきています。 それぞれの個性に合ったお祝いの品を選んでみましょう。一生に一度の還暦のお祝い、特別な日だからこそ、」普段は伝えられない感謝の気持ちを込めた、メッセージギフトや名前詩などオーダーメードの商品も還暦の節目には相応しいでしょう。 【PICUP】還暦の赤にちなんだオリジナルギフト特集!感謝の気持ちを贈ろう! 還暦祝いのプレゼントに贈ってはいけないもの!60歳はまだ若いので、年寄り扱いしたようなものはNGとされています。実用的なものを、と考えるとつい老眼鏡や杖なども思い浮かんでしまいますが、本人の希望でなければ、なるべく避けた方がよいでしょう。 また、くし(苦死を連想)や日本茶(弔事の返礼を連想)も縁起が悪いととらえる方もいますので、避けた方が無難でしょう。 還暦祝いに贈りたいプレゼント人気ランキング家族や親族で集まって、和気あいあいと楽しいお食事会。その後に、最高のサプライズを!ストレートにメッセージを伝えるのは照れ臭い、、そんな方にも人気の名前を刻んだ名入れギフトや、名前を織り込んだ名前ポエムが人気です。世界でたったひとつの贈り物を還暦の節目に贈りましょう。 ★第1位★![]() 似顔絵入り名前の詩(名前ポエム)還暦の贈り物に人気なのが、似顔絵入り名前ポエム。ご両親の似顔絵、お孫様の似顔絵に名前(画像・ぬまたみえこ)に思いを込めた名前ポエムを綴ったもの。似顔絵と名前ポエムが一緒になることで驚きと感動が2倍に! ★第2位★![]() 書家の筆文字名前の詩(名前ポエム)手書きならでは温かみのある書家の筆文字の名前詩。干支のイラストが入ったり、好きな墨絵を入れられるものや本格的な書道家の作品など贈る方のイメージに合わせて選んでみては? ![]() お父さんへ贈るオススメの還暦祝い
今まで一生懸命働いて、家族を支えてくれてありがとう、という感謝の気持ちと お酒好きなお父さんへ! 名前ポエム入り泡うまビアタンブラー ![]() 一升瓶オリジナルラベル名前ポエム ![]() 退職の感謝の思いと第二の人生を応援制服や趣味での似顔絵と感謝の名前ポエム![]() 尊敬する父に、書家の筆文字名前の詩を![]() ![]() ゴルフ好きのお父さんへ![]() ![]() お母さんへ贈るオススメの還暦祝い 家族のために、仕事に家事に一生懸命なお母さん。 お花が好きなお母さんへ若々しいお母さんへ |