賀寿(長寿)のお祝いについてなら名前の詩 名入れプレゼントのいろは屋

名前ポエムのプレゼントいろは屋トップ > L その他 > 賀寿(長寿)のお祝いについて

還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿など賀寿のお祝いについて

最初に行うのが、数え年で61歳のときの還暦のお祝いです。
61歳といってもまだまだ現役で活躍している人が多く、平均寿命が延びている現代では祝い方が変わってきているようです。
70歳の古希や77歳の喜寿あたりから長寿のお祝いを行う傾向になってきました。
長寿のお祝いには還暦の赤といったお祝いの色があります。それを参考に贈り物を選んでもいいかもしれません。
お返しは不要ですが、周囲の人たちの福を分けるという意味から、紅白のまんじゅう、、名前入りの茶器、「喜」、「米」、「寿」などの文字を染めぬいた風呂敷やふくさなどを送ることもあります。

還暦や古希といった賀寿のお祝い

贈る時期や金額の目安など

贈り主 子ども、孫、親戚など
贈る時期 当日。品物を送る場合は誕生日の一ヶ月前。
金額の目安 子どもの場合2〜3万円。親戚の場合5,000円〜1万円。
表書き 「御祝」、「祝○寿」、「祝御長寿」、「寿福」。
お返し 不要

長寿祝いの名称と由来


61歳 還暦 生まれた年と同じ干支に還ることから。新しい暦が始まるという意味で「本卦還り(ほんけガえり)」とも呼ぶ。還暦では赤は魔よけの色とされる赤のちゃんちゃんこや帽子といったものを身に着けるならわしがあります。今はそれにこだわらず、喜んでもらえそうなものを選ぶことが多くなってきました。 還暦のちゃんちゃんこ
70歳 古希 唐の詩人・社甫の「曲江詩」中の「人生七十古来稀也」という詩句から。古稀とも
紫はその昔、高位の僧侶や貴族が身につけた気品ある色として尊ばれていたようです。
77歳 喜寿 「喜」の草書体「七七」が77と読めるから。
80歳 傘寿 「傘」の略字が「八十」が80と読めるから。
金茶色、黄色は長寿祝いの本家である中国では、皇位を表す色として使われていました。
88歳 米寿 米を分解すると八十八になることから。
90歳 卒寿 「卒」の通用漢字体は「卆」と書き、九十と読めることから
99歳 白寿 「百」から「一」をひくと「白」という字になることから。
白は古来より神聖な色として使われてきました。
 
100歳 百寿 区切りのよい数字で、百賀、紀寿とも。  
108歳 茶寿 「茶」の草かんむりが十と十で二十、その下の字を米と見立てて八十八、合わせて百八となることから。
100歳以上は特に決まった色はありません。
 
111歳 皇寿 白が九十九、王が十と二を表し、足すと百十一になることから。  
112歳 珍寿 類稀な長寿という意味から  

長寿のお祝いに(還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿のお祝い)


名前ポエムと一緒に花束を贈ろう